子游しゆう(前五〇六〜?)、姓は言げん、名は偃えん。 呉ご国の人。 孔子の弟子(七十子)の中では 唯一南方みなみかたの出身。 孔門十哲こうもんじってつの一人で 古代の文献に詳しく、 礼儀に通じ、 聖門せいもんの四科しかには文学の一人 孔子の晩年に弟子入りをした。 孔子より四十五歳わかい 魯ろの武城ぶじょうの町の長官を務...
孔子の弟子たちの記事一覧
冉求ぜんきゅう(前522年〜?)、 魯ろ国の人。 孔子より二十九歳わかい 孔門十哲こうもんじってつの一人で、才能豊かで、 政治に参画できる人材であった。 子曰、求也、 千室之邑、百乘之家、 可使爲之宰也、 公冶長5-8 孔子曰く 冉求ぜんきゅうは、 千戸の町や大家老の家で その長官にならせることはできます。 公冶長5-...
宰我さいが 姓は宰さい、名は予よ、字は子我しが 魯ろ国の人。 孔門十哲こうもんじってつの一人で、 言葉遣いに優れ、 聖門せいもんの四科しかでは 言語(弁舌べんぜつの才)の一人 孔子は彼を斉せいや楚その国に 使いに出したこともある。 楚その国の 令尹れいいん(宰相さいしょうの位)の 子西しせいは 楚その使者に子貢のよう...
子曰、 若聖與仁、則吾豈敢、抑爲之不厭、 誨人不倦、則可謂云爾已矣、 公西華曰、 正唯弟子不能學也、 述而7-33 先生がいわれた 孔子曰く 聖せいとか仁じんなどというのは、 私などとても 及びもつかないことだ。 ただ、 聖せいや仁じんへの道を行って あきることなく、 また 人を教えて怠おこたらない ということは、...
閔子騫びんしけん(前536〜?)、 魯ろ国の人。 言葉は少なく、 欲もなく、 役人になる気持ちも 薄かったので、 孔子は 大夫に仕えず、 汚君の禄を食まず 『史記』仲尼弟子列伝 と彼を称賛した。 孔子より十五歳わかく、 孔子の弟子の中で最も優れた 孔門十哲こうもんじってつの一人で 聖門せいもんの四科しかでは 徳行とっこ...
仲(ちゅう)弓(きゅう) (前522〜?) 魯ろ国の人。 身分の低い家の出身だったが、 学を好み、度量が大きかった。 孔門十哲こうもんじってつの一人で、 徳行とっこうがあり、 孔子絶賛の 才徳(さいとく)兼備(けんび)の弟子であった。 才徳(さいとく)兼備(けんび)とは すぐれた才知、 つまり才能と知恵があり その...
顔回がんかい(前521〜前481)字は子淵しえん、 魯ろ国の人。 顔淵(がんえん)ともいう。 孔子より三十歳わかかった、 孔子の弟子の中で最も優れた 孔門十哲こうもんじってつの一人で さらに 孔子の弟子には 徳行とっこう、政事、言語(弁舌べんぜつの才)、文学の 聖門せいもんの四科しかに分けられていて 顔回がんかいは徳行...
冉伯牛ぜんはくぎゅう、魯ろ国の人。 仲弓ちゅうきゅうと同族で、 徳行とっこうを以て称えられ、 孔門十哲こうもんじってつの一人 性格はしっかりとしていてまじめ、 思ったことははっきり言い、 学習は理論的で細かく、 人に対応するのが上手かった。 孔子が魯ろの司寇しこうだった時に、 中都の長官になったことがあるが、 孔子に従...
プロフィール
玉武士(タマブシ)
訪問して頂き
有難うございます。
日本思想、アート、
映画、生き方など
生活に役立つ情報を
心がけて
書いています。
読んで役に立てれば
幸いです。
それと
個人的ブログも
書いています。
有難うございます。
日本思想、アート、
映画、生き方など
生活に役立つ情報を
心がけて
書いています。
読んで役に立てれば
幸いです。
それと
個人的ブログも
書いています。
カテゴリー
西洋絵画論
映画遺産
西洋絵画論