日本仏教 律宗_鑑真の苦難と天平の甍、そして四分律 授戒じゅかい、それは(戒律)「お釈迦様の教えを守って生活をします。」と誓い、授さずけてもらう名前(戒名)のこと。聖武天皇しょうむてんのうは、自みづから授戒を受け仏法によって天変地異や内乱などから国家および天皇を護まもり、社会を安定させたいと願う鎮護国家ちんごこっかを心の拠り所としていた。 しかし、今だに、正式授戒のできる師僧がいなかった。そこで栄叡(ようえい)、普照(ふしょう)らが中国に渡り、高僧として名高い 鑑真がんじんに戒律を日本へ伝えるよう熱心に頼み込んだその願いを聞き入れた 鑑真がんじんは、日本に渡航(とこう)するが・・・そこには、苦難の連続であった。彼らが、命がけで伝えた戒律とは、そして現在でも在家信者が守る戒律”五戒”とは「戒律」の教えを根本におく律宗それは、戒律のひとつひとつに人格を高める意味があり、正しい行いを通じて自らを悟りの境地へと導くものであった。 開祖 中国の高僧道宣(どうせん)(596~667) 呉興長城(現・浙江省長興県)の出身。 15歳で出家20歳で大禅定寺で「律」を学ぶ。 652年、高宗(こうそう)の勅命によって西明寺(さいみょうじ)が創建されると、同寺で『四分律しぶんりつ』の注釈の執筆など、「律」の研究に没頭した。このことから後世の人々から南山律師なんざんりっしと呼ばれるようになった。 伝来 鑑真(がんじん) 742年 当時、日本では正式授戒のできる師僧がいなかった。そこで栄叡(ようえい)、普照(ふしょう)らが中国に渡り、高僧として名高い 鑑真がんじんに戒律を日本へ伝えるよう熱心に頼み込んだ その願いを聞き入れた 鑑真がんじんは、日本に渡航(とこう)するが暴風などで挫折すること五回 同船した栄叡(ようえい)のほか弟子の一人を病いで失う 鑑真がんじん自身も失明するにいたった。 6度目の渡航(とこう)で、ようやくその目的を達したのが754年 実に12年の苦難であった。鑑真67歳。 鑑真は東大寺に初めて戒壇を設け、聖武天皇しょうむてんのう以下400余人に授戒。 聖武天皇 759年唐招提寺とうしょうだいじが建立されると、“律”を講じ、戒を授け、布法に専念した。さらに医学や薬草類にも優れた専門知識がありこれをわが国に伝えるとともに建築や彫刻にも力を入れ、天平文化に大きな影響を与えた。日本に帰化もした。 本尊 毘盧舎那仏びるしゃなぶつ “毘盧舎那びるしゃな”は、サンクリット語のヴャイローチャナの音号で太陽を意味する 「光明 遍く照らず仏」 宇宙の本源・真理そのものであるとし、すべての衆生をさとりに導く仏である 教え 仏教関係の書物を集大成したものは「三蔵(さんぞう)」と呼ばれ、 経蔵(きょうぞう)律蔵(りつぞう)論蔵(ろんぞう)の3つに大きく分けられている。 “経蔵(きょうぞう)”は、釈尊の説法を記録したもの “律蔵(りつぞう)”は、さとりを開く者になるための戒律を記したもの “論蔵(ろんぞう)”は、経蔵・律蔵について後世の仏教学者が注釈をほどこした論書 この「三蔵(さんぞう)」のうち“律蔵(りつぞう)” には 『四分律(しぶんりつ)』 『五分律(ごぶんりつ)』 『摩訶僧祇律(まかそうぎりつ)』 『十誦律(じゅうじゅりつ)』 『根本説一切有部律こんぽんせついっさいうぶりつ』 の5種があり、律宗は『四分律蔵(しぶんりつぞう)』を中心として仏教を研究している 具体的には 出家者が守る戒律を行動(身しん)表現(口く)精神(意い)のすべてにわたって実践することが仏陀(ブッダ)への道である。と説いてます 仏教の戒律には、細かな定めがあり、僧侶(比丘)になるためには250戒女性がなる(比丘尼)には348戒日常生活すべてに戒律が定められている。 一般の家庭生活を営む信者(在家信者)の場合が守る戒律は“五戒”といわれ 殺すな 盗むな 嘘をつくな 色欲におぼれるな 酒を飲むな と定められている。 総本山 唐招提寺(とうしょうだいじ) 天平時代の美しい伽藍(がらん)が有名。金堂(国宝)、講堂、僧房、宝蔵、など奈良時代の建築もある。 奈良県奈良市五条町13−46 https://www.toshodaiji.jp/ 日本仏教の流れ(歴史)と現在の宗派2019.7.19現在、日本の仏教宗派は13宗です。 なぜ、日本にはいくつもの仏教宗派があるのでしょう? それは、日本人が大陸から伝来した仏教を、 そのまま日本人の思想にしたわけではないからです。 そこには、日本人の個性的な考え方や、 独自の理解が形成され、それを生かしたからなのです。 しかし、そもそも 何故、日本人... スポンサーリンク Facebook postはてブLINEPocket
アメリカ映画 グリース_オリビア・ニュートン・ジョン追悼 オリビア・ニュートン・ジョンが亡くなりました。 30年間もがんと闘い続けたそうです。 安らかな眠りにつかれますよう、お祈り致します。 私が、...
アメリカ映画 ザナドゥ_オリビア・ニュートン・ジョン追悼 オリビア・ニュートン・ジョンを偲んで 今回は 映画「ザナドゥ」です。 この映画の テーマソング 「ザナドゥ」は 散々聞いて 知っていたけど ...
西洋絵画論 1746年の放免令_ジョン・エヴァレット・ミレイ この絵の説明は こう書いてあります。 1746年の カロデンの戦いで 捕らえられた ジャコバイトが、 家族と再会する場面を 描いていると。...
フットサル奮闘記 フットサル歴3年目突入!心臓病だった自分がここまで・・ 生まれつきの心臓病で幼稚園の時に手術をし、助かった私は 中学の時にはサッカー部に入って蹴れるほど回復していました。 しかし、激しい運動はその...
ヨーロッパ映画 アポロンの地獄&パゾリーニの物語(後編) 前編では、 この映画が 「オイデップス王」の物語で そこに、パゾリーニ監督は “エディプス・コンプレックス”を 取り入れて映画化した。 とい...